
ご利用の流れ
- 1
ご相談・見学・体験利用
ぜひ、一度お越しいただき、お話をお聞かせください!
また、見学や体験を通して利用のイメージを掴んでいただけます。
見学・体験は無料ですのでご安心ください。 - 2
受給者の申請
受給者証という就労移行支援事業所を利用するためのパスポートのようなものを申請します。 お住まいの市区町村の窓口にて手続きが行えます。
手続きについてわからないことがあれば、スタッフがサポートいたしますのでお気軽にご相談ください! - 3
利用開始
受給者証が支給されたら、正式利用が開始です。
通常受給者証の発行は2〜4週間程度かかりますが、受給証支給前でもプレ利用として施設をご利用いただけます。
※利用料は本人や配偶者に所得がない場合は、無料でご利用いただけます。
サービス
就労移行支援事業所とはどういう所ですか
就労移行支援事業とは、障害をお持ちの方が、様々な就労訓練を受けて就職を目指していく障害福祉サービス事業所です。
キャリスタではWordやExeclなど一般的なパソコンスキルから、HTMLやCSS、RubyやPHPなどのプログラミングやデザインまで、幅広いカリキュラムを用意しております。サービスの利用料はかかるの?
ほとんどの場合免除されますが、収入などにより自己負担額が発生する場合があります。
くわしくはお問合せください。毎日通えなくても大丈夫?
はい。週一回からでも通えます。
利用時間も午前だけ、午後だけなど自分のペースに合わせてスタートし少しずつ生活リズムを作りながら訓練していきましょう!交通費は負担してもらえるの?
はい。利用日×往復交通費を翌月にまとめてお渡しいたします。
※規定あり。くわしくはお問合せください。スタッフはどんな人がいますか?
サービス管理責任者という資格を持った専門家や異業種で働いていたスタッフなど、様々なスタッフが在籍しています。
工賃はもらえますか?
こちらから依頼し、実際の企業のお仕事をしていただいた際に、その業務量に応じてお支払いする場合があります。(企業実習などで工賃の発生しない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)
見学はできますか?
はい。見学は随時受け付けておりますので、事前にお電話かこちらの見学申込フォームよりお申し込みの上、お越しください。
学習は講義形式ですか?
ご自身の学びたい内容や目標に応じた自主学習がメインとなりますが、ご質問等があればスタッフがサポートいたします。講師による特別講座もありますので、希望者はご参加いただけます。
パソコン関連以外の事は学べますか?
就職につながることであれば、自由に学習していただけます。ただし、分野によっては質問等に対応できるスタッフがいない場合もあり、主に自主学習になります。詳細はお問い合わせください。
利用するには
利用するにはどうしたらよいのでしょうか?
まずは、お電話かこちらのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。事業所の見学や体験などからご案内いたします。
障害者手帳を持っていなくても利用できる?
はい。手帳がなくても、医師の診断・定期的な通院があれば自治体の判断により利用可能です。
パソコンが苦手なのですが大丈夫でしょうか?
苦手な方にもスタッフが一から丁寧に説明いたします。一人一人の学習スキルに合わせたペースで訓練をしていくことが可能です。
車いすでも利用可能でしょうか?
<梅田事業所>
車いすでもご来所いただけます。ご安心ください。
<新大阪事業所>
誠に申し訳ありませんがビルの設備自体が対応しておらず、新大阪事業所では現在のところ車いすの方の受け入れは対応が難しい状況となっております。