キャリスタの特徴

選ばれる理由
一般的なビジネススキルから
専門的なITスキルまで幅広く学べます。
自分のペースで必要なトレーニングができる
最初は週1回、1時間から通うなど、まずは新しい環境に慣れる所から始めていきましょう。無理のないペースで、徐々に日数を増やしていくことができます。
また、トレーニング内容も利用者様の希望や状況に合わせて柔軟に決めていきます。


居心地の良い開放的な空間
環境は精神状態や学習効率に大きく影響し、「継続」に必要不可欠な要素です。
気分が明るくなる、通うのが楽しくなる、リラックスして落ち着いて学べると利用者様に思っていただけるような、快適な環境づくりに努めています。
P C &ITスキルが学べるカリキュラム
職場で力を発揮できるように実践的なカリキュラムをご用意しています。
段階や希望に合わせてパソコンの基本スキルから専門的なITスキルまで、幅広く学ぶことができ、職業の選択肢を広げることが可能になります。


キャリアコンサルタントによる就職支援
キャリスタでは就職支援のプロであるキャリアコンサルタントが常駐しており、個人の特性や意向に寄り添いながらキャリアプランを作成できます。
就職までのステップをキャリアコンサルタントとマンツーマンで計画し実現までをサポートいたします
個性豊かなスタッフがサポート
利用者様ひとりひとりが自分らしく個々の能力を存分に発揮できるように、スタッフ達がそれぞれの個性や強みを活かし、利用者様の様々なニーズにお応えします。
スタッフも個性豊かでA・B型の支援員、広告代理店など幅広い職種を経験した人がいます。


スタッフ紹介
新大阪メンバー

Y
まだ見ぬ可能性を一緒に
見つけていきましょうね!
趣味:自転車、筋トレ
スキル:HTML/CSS、Wordpress、Adobe、office
資格:ITパスポート

T
精一杯、皆さまをサポートいたしますので、無理のないよう一緒に頑張りましょう!
趣味:将棋、海外ドラマ、映画鑑賞
スキル:Adobe/Camera

S
当事者目線から皆さんが元気になれるよう寄り添って応援していきます!
趣味:写真、セキセイインコ、ガンダム、幕末歴史
スキル:Adobe/Camera

Y
皆さまが安心してご自身の良さを発揮できるようサポートしていきたいと思います。
趣味:家庭菜園、読書、ゆっくり解説、温泉
スキル:HTML/CSS/Adobe
資格:精神保健福祉士

N
一人ひとりの気持ちに寄り添いながら皆さまの強みや可能性を見つけるサポートをしていきます。
趣味:イラスト、音楽、漫画
スキル:Illustrator/photoshop

H
福祉現場での経験を活かして、皆さまをサポートさせていただきたいと思っています!
趣味:読書(小説・漫画)、油絵、アニメ鑑賞、一人旅
スキル:office、手話
資格:社会福祉士

T
皆さまの“なりたい”を一緒に叶えれるように、精一杯サポートしたいと思います!
趣味:漫画、アニメ鑑賞

N
皆さまの可能性を見つけるお手伝いができればと思います。
趣味:ゲーム、動物
スキル:Adobe/DTP/HTML/CSS
梅田メンバー

M
人とコミュニケーションを取るのが好きなので、なんでもお気軽にお声がけください!
趣味:ネットサーフィン、ゲーム、楽しいこと全般
スキル:Unity、動画編集、HTML/CSS

K
実務や転職の経験などお伝えできればと思います。無理なく一緒に頑張りましょう!
趣味:漫画、ゲーム、旅行、犬
スキル:Java、Python、HTML/CSS
資格:簿記2級

S
利用者の皆さまに元気と明るさをお届け出来るように頑張ります!共に成長していきましょう!
趣味:自転車に乗ること、図鑑を見ること
資格:保育士資格、幼稚園・小学校第一種免許、強度行動障害実践研修

A
利用者の皆さまの“なりたい自分”を一緒に見つけていけたらと思います。
趣味:散歩、読書、ゲーム
資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師

T
私自身も精神障害を診断されており、当事者だからこそ分かる不安や葛藤に寄り添えたらと思います。
趣味:カードゲーム(全般興味あります)
スキル:illustrator
資格:3級ウェブデザイン技能士

M
主に見学対応や事務作業を行っており、キャリスタの入り口として笑顔で心地よいご案内を心がけております!
趣味:映画、ドラマ鑑賞、細かい作業諸々(ミシン・ネイル等)多趣味です
資格:JNECネイリスト技能検定3級、秘書検定3級

Y
現在は精神保健福祉士の勉強をしており、利用者の皆さま一人ひとりに寄り添ったサポートをできたらと思います!
趣味:食べ歩き、スポーツ観戦、ドライブ、ドラマ映画鑑賞(多趣味です)
資格:移動支援従業者(知的・精神障害)、食品衛生責任者
心斎橋メンバー

M
皆さまの日々がより良くなるよう、精一杯サポートいたします!
趣味:ゲーム、音楽

O
エンジニアとして培った経験を活かして、皆さまをサポートできればと思います!
趣味:ゲーム、編み物
スキル:HTML/CSS、JavaScript、PHP、Wordpress
資格:ITパスポート

Y
訪問介護の経験や知識を活かして、皆さまに寄り添いサポートしていきます。
趣味:御朱印集め、ツーリング
キャリアコンサルタント

S
皆さまの就職をサポートさせていただいておりますので、自分に合った仕事を一緒に見つけていきましょう。
趣味:工作、野菜作り

M
ベストな働き方ができるように一緒に考え見つけるお手伝いをさせていただきます!
趣味:観葉植物を育てること

利用者さんの1日の流れ
朝礼・個人学習10時からの朝礼で連絡事項などを伝えたのちに、トレーニング開始です!
各々の学習に取り組んでいきましょう。
昼食12時からはお昼休憩です。学習スペースや休憩スペースで自由に休憩できます。
また、周辺には飲食店がたくさんあるので外でゆっくり過ごすこともできます。
個人学習・講座午後からも引き続き個人学習を進めていきます。セミナーや特別講座がある日は、受講して頂けます。
この日はWeb制作講座です。プロの方が考えた実践的な課題によって、プログラミングやWebデザインスキルを学んでいきます。
そうじ・日報記入、自宅・自習利用者とスタッフみんなで掃除をして、日報を書いて終了です。
また事業所は15時30分まで開放していますので、残って自習もできます。

利用者さんの声
20代男性
精神障害/週3日・1日4時間利用
自走力を身につけられるカリキュラムで安心。
キャリスタへ通うきっかけ
IT系の職業未経験の私にプログラマーやエンジニアになれるのかという不安感がありました。
キャリスタを選んだ決め手は、ITスキルをベースに訓練を行っている事業所であったことと、交通アクセスが良かったことです。
キャリスタでよかったこと
キャリスタに通いながらプログラミングを学ぶことで、達成感や自信が身につきました。
また、講座を受講することで他の利用者さんの意見から、今まで気づかなかった自分自身を知ることができました。
エンジニア・プログラマーとして、自ら考えて仕事をしていける自走力を身につけるカリキュラムを提案してもらって助かっています。
”勉強熱心で、論理的にサポートをしてくれるスタッフが多い”ということも非常に印象的です。
20代女性
精神障害/週5日・1日4時間利用
自分の感情と向き合えることができた。
キャリスタへ通うきっかけ
新しいことにチャレンジしたいと思っていたので、どんな勉強ができるのか楽しみにしていました。
また自分の障害との付き合い方やどんな仕事ができるのかということも、キャリスタのスタッフの方々と一緒に考えていけたらと思っていました。
キャリスタでは交通費を一部支給していただける、というのが大きかったです。私の住む地域の周辺にはITを学べる事業所がなく、どうしても大阪まで出てくる必要があったのでとてもありがたく思いました。
また、他の事業所もいくつか見学して、一番雰囲気が良いなと感じたことも決断する理由になりました。
キャリスタでよかったこと
以前は気分の浮き沈みが激しく、急激にハイになったり落ち込んだりするのが何度もあったのですが、通い始めてからはかなり少なくなりました。
キャリスタに通って自分と向き合える時間が増えたことで、自分でも「今ちょっとハイになってるな。気を付けないとな」と気付けるようになりました。
皆さんとても優しくて温かい方ばかりです。話も親身になって聞いてくれます。
オープンで就職したら、その後もスタッフの方々がサポートしてくれるんだと思うと安心して就職できるなと感じます。
40代男性
精神障害/週5日・1日4時間利用
いつでも人生をやり直しても良いんだ!
キャリスタへ通うきっかけ
通う前はうつ病発症から2年間、日々無為に過ごすことが多かったですが、ハローワークでキャリスタのパンフレットを頂いた時、衝撃が走りました!
『こんなにも自分の興味が持てる分野に特化した事業所があるのか!?』と。ドキドキしながらも見学に来たその足で直ぐに申し込みました!
キャリスタでよかったこと
初めは気持ちに体がついてこず週3くらいでしたが、今は毎日通っています。
親切なスタッフさんや同じような境遇の利用者さん達との交流も良い刺激になり、社会と交わる楽しさを実感できています。
年齢に関係なく、『いつでも人生をやり直しても良いんだ!』そんな気持ちにさせてくれる場所です!
50代男性
精神障害/難病/週3日・1日4時間利用
閉ざされた気分がほぐれていきます。
キャリスタへ通うきっかけ
もともと私は人前で話すことが好きでしたが、数年前に指定難病であることが判明し、医師の提案と家族の理解を得て退職し、自宅静養に入りました。
社会復帰を考えていた所コロナ禍に見舞われ、求職活動どころではなくなりました。
なんとか前職に戻るために必要な技術や知識を在宅で更新することにしましたが そのころから不眠や不安感が募り、服薬が徐々に多くなりました。
この状況からの脱出を模索する中で、たまたま就労移行支援事業の存在を知りタイミングよく自宅の近くにキャリスタ新大阪が開設されたので、思い切って扉を叩いてみました。
キャリスタでよかったこと
キャリスタに通ってみてスタッフの皆さんやほかの利用者さんと交流することで閉ざされていた気分がほぐれていくような気持ちになりました。
また、通所時も疑問や質問などすぐにサポートをしてもらえるため自宅で社会復帰を試みるよりもとても効果的だと感じました。
医師から精神障害を患っていると告げられた時は素直に受け入れることができませんでしたが、通所していると、自分がいかに鬱々としていたのかと客観的に見ることが出来ました。
これもやはりスタッフの皆さんのサポートと、他の利用者と悩みを共有できる環境があるからだと思います。
疲労感を覚えにくい働き方や生活スタイルを見つけることができる日も遠くないと確信しています。
キャリスタと出会えた縁を大切にして焦らずに活動していきたいと思っています。

どんな些細なことでも大丈夫です。
「働きづらさ」や「生きづらさ」を感じている方へ、まずはお話ししてみませんか?
ご家族のお問合せも大歓迎です!